Pixel Pedals of Tomakomai

北海道苫小牧市出身の初老の日常

Seasar Conference 2007 Spring 実況

到着しました。はしかで閉鎖されてます(笑)。案内に従って裏から入場しました。

Seasar2.4

ひがさん・・・真夏だ・・・(格好が)。あれ、しかも今年はAIR-ADGE使えるっぽい。

  • Javaは生産性が低くて楽しくない?
    • 設定ファイルが多過ぎる
    • すぐに動作確認ができない
  • これを解消するのがSeasar2.4
  • デモ
    • Project作成
    • Tomcat立ち上げ
    • DB立ち上げ、DB操作(H2)
    • htmlの右クリックからページを開いて確認可能
    • classにて、フォームの種類を指定する
      • ヘッダ列・ヘッダ行を固定できるテーブルの例
      • 視認時と入力時でフォーマットの変わる日付入力フォームの例
      • 視認時と入力時でフォーマットの変わる金額入力フォームの例
  • Step by Stepのプログラミング
    • 1 step 書くごとに確認ができると、ミスが減る
    • Seasarを使わない場合は、再起動とデプロイを繰り返さねばならない
  • ページ駆動とテーブル駆動を組み合わせる
  • ページ駆動
    • HTMLから右クリックでクラスを作成。spanタグのIDを認識し、フィールド化する。
    • Hello Seasar3 を表示するサンプル・・・こんなバージョンは出ないと、ひがさん談(笑)
    • PageクラスとHTMLを Ctl + 5 で切り替える
    • フィールドがHTMLとmappingされていると、Eclipse上に表示が出る
    • フィールドのToolTipで、実際に対応するHTMLまで見れる
  • ページ遷移で内容を引き継ぐデモ
    • ボタンのidにgoXXXXとすると、XXXX.htmlに遷移できる。
    • 他のカラムはid属性を基準に全て自動で引き継がれる
    • モック用のデータは、onClickに対して"location.href=XXX"と書く。ここはidと2重定義か。
    • 内容の引き継ぎだけならば、htmlの要素にidを指定するだけでコードは書かなくてよい
  • Seasar2.5 について
    • ブルーオーシャン戦略
    • Without Java EE
      • Java EE の機能を削る勇気
      • 代わりに、Seasarコミュニティからの仕様を取り込む
    • S2Persistence
    • SePresentation
    • 構成
      • S2Framework
      • S2Extension
      • S2Persistence
      • S2Presentation
      • S2Tigerも取り込み
    • 3つの柱
      • 大胆にソースを削る
      • 過去の習慣と常識にとらわれない
      • 迷いをなくす
    • 主な方策
      • publicフィールド対応。アクセサ不要。
        • DI用フィールドはpublicでいいんじゃない?
        • テーブルのカラムと1-1のフィールドはpublicでいいんじゃない?
      • インタフェース不要
        • インタフェースに1実装なら不要。モックは継承すればいいでしょう。
      • 必要最小限の登場人物
    • MLでオープンに仕様を話し合って、実装してドキュメント書いてβする


ずぼらな自分には、この戦略には多いに賛成できます*2。でも、 Java EE を簡単に捨てられないところがJavaコミュニティの弱さ(強さでもある)んじゃないかとも思います。

Seasarとともに歩んできた「Backlog」の開発事例


小さい部屋はやっぱりAIR-EDGEは駄目みたい。メインホールだけOKなのか。

  • Backlogとは?
    • TracやBugzillaのようなプロジェクト管理ツール
    • 易しさと楽しさ
    • 顔アイコンがあったり、明るい色を使ったりしている
  • 規模 → 1400スペース、1800プロジェクト、4400ユーザ、300ユーザ/月
  • Seasar2とは・・・フレームワーク(S2Dao等)のためのフレームワーク。特にAOPが良い。
  • Seasar2を利用した理由
    • 誕生のタイミングがぴったり。もしかするとRoRだったかも。
    • O/R MapperとしてのS2Daoの素晴らしさ
  • アーキテクチャ
    • レイヤアーキテクチャ。サービス層に全てのサービスを作る。
    • RSSやバッチに対応する時に、サービス層があると作り込みが不要。
    • 冗長なクラス構成はできてしまうが、破綻しにくい
  • DI → サービスとライブラリ同士ののりづけ
    • 例:メール送信クラスを、DIによって入れ替える
  • AOP
    • Servlet Filter (リクエストスコープに対するAOP)
    • Seasar2 (キャッシュやロギングのウェービング、S2Pager、横断しない関心ごと)
    • WebWork2 (Action単位へのAOP不正アクセスチェック等)
  • 横断しない関心ごとへのAOP (パッチ的な利用をする。)
    • パッチがファイル単位となり、マージしやすい
    • キャンペーンによるロジック変更や、社内利用やデモ版に対するインタセプタ
    • 本来のコードを汚染せずにパッチを編み込める
  • S2Dao最高
    • SQLが書ける
    • 公開仕様策定
  • 社内で標準的に利用している
  • オープンソースなので、勝手にパッチを当てられる
  • コミュニティが活発なので、ばっちり
  • Seasarで困ったこと ・・・ 最近はかなり改善されている
    • final や private が多過ぎて何もできない
    • エラーメッセージがわかりにくい
    • ライブラリ依存関係
  • トラブルの解決方法
    • ソース嫁!
    • コミュニティ活用
  • 原材料(ライブラリ)について
    • S2Container, S2Dao+S2Pager, S2Quartz等
    • WebWork 2, Jakarta Commons, Ozacc, Lucene, jcaptcha, commons JRCS 等
  • Jcaptcha - Javaでキャプチャ文字を作成するもの
  • Lucene 全文検索LuceneからIDを得てからin条件でSQLに混ぜ込むことで、全文検索RDBMSを合体させた
  • Sventon (アプリケーション) - WebベースのSVNリポジトリブラウザ
  • 企業とOSSの付き合い方
    • パッチやバグ報告はフィードバックした方がいい
    • S2PagerのOSS
      • 社内のものがデファクトスタンダードになる。新しく覚えなくて良い。
      • メンテナンス可能性・・・だれかコミッタがやってくれるかも?
  • Seasar2は枯れていて、実績は十分。
  • コミッタになって下さい。まずはMLから。

Tuigwaa


インストールCD配ってました。

  • escafe → Easy Software Cafeteriaの略。sandboxから卒業。5つのプロジェクト。
  • ユーザがアプリケーションを作るためのプロダクト
  • 自分の欲しい物を自分自身で作る。「わたしが、つくる。」
  • 5つのプロダクトとは?
    • escafeWeb = Tuigwaa
    • escafeFlow = Buri
    • escafeRule = Ebi
    • escafeScript = なでじゃこ
    • escafeAna = アナゴ
  • 入手、操作、導入、理解*3、応用が手軽
  • ハッカー受け、最先端、派手さ、大規模、ミッションクリティカル、は目指さない
  • 地道に開発を続ける予定。コミッタ募集。
  • とぅいがーとは・・・Webアプリ作成Webアプリ。2005年の未踏。
  • WEBアプリの3つのレイヤ = Webアプリ化されている、コストと時間がなくて無理、する気もない
    • コスト・時間の壁と、イメージの壁
    • コスト、時間の壁はEODで緩和される
    • イメージの壁は、ユーザと開発者の壁。ユーザが作れればいい。
  • Tuigwaaの機能
    • コンテンツ管理 → wikiタイプ
    • データ管理機能 → 好きな形で入力し、好きな形で出力できる。コンテンツとDBの連携。
    • ロジック管理機能 → イベントと条件に対する分岐
  • 内部的には、データをPOJOとして扱う。他のPOJOフレームワークとの連携が簡単
  • Tuigwaaによる受託開発 → ポリシーには反する
    • 客の目の前で作ってみたかった
    • Tuigwaaの弱点を見つけたかった
  • 基本機能でできないこと (拡張ポイントにより拡張した)
    • 左寄せ・イレギュラーな型区切り、CSVの直吐き、複数テーブルへの登録、テーブル間のコピー
    • Ajax、画像サムネイル、excel
  • 開発例 → 営業システム、会員制アンケート(ネット公開)、院生への指導共有、基幹業務システム(Buriも利用)
  • 社内事例 → 秘書の女性が指導まったくなしで作ったWEBシステム、プロジェクト管理システム(グラフ等はJavaScriptで拡張)
  • Tuigwaaの得意とするところ → 入れポン出しポン(マスタテーブル管理)
  • Tuigwaaの苦手とするところ → 見た目の細かい要求、独自なビジネスロジック → ネットへ公開するシステム
  • Tuigwaa は、まず情報システム部門の人に使ってもらいたい
  • Tuigwaa 1.1α版
  • 今後、複数のTuigwaa同士のデータを関連づけしたい

「えび」と「なでじゃこ」


人数少ない。レアセッションかも(笑)。

  • えび → excelベースのルール実行ライブラリ
  • なでじゃこ → 日本語スクリプトエンジン (えびとブリで利用)
  • プログラムからの依頼で、えびがエクセルを解析し、なでじゃこが日本語解析し、プログラムに返却
  • オフショアせんで、『「自動化すれば、よかろうもん」と思った。』『"高度"な"コード"を書く』
  • えび (Excel Based Imperative)
    • ルールの外出しツール → 仕様書を読んで仕様書を解析して仕様書通りに動く
    • Decision Table
    • Customizing Decision Table
    • Table Pickup
    • Check Rule Access Object
    • エクセルで書けるのが素晴らしい。加工と変更が楽。
  • Decision Tableとは → 業務ルールを条件と動作にわけてマトリクスで表現
    • ユーザにヒアリングすると、ルール以外な邪魔な雑談が多い*4
    • 結果と条件を、縦軸、横軸にとる。TrueとFalseが書かれていて、全てTrueだった結果が返る
    • 別の書き方もある。CONDITION列とACTION列を用意し、CONDITION列のカラムに書かれた条件が全てTrueのものが選ばれる
    • Tablepickup。縦軸と横軸に条件を書いて、カラムがreturn値になる
    • バリデーション用のルール記述もできる。カラムにprescriptとかvalidateって書く?
  • なでじゃこ なでしこベースの日本語スクリプトエンジン
  • なでじゃこのプログラム実行の仕組み
  • 今後の課題 → リファクタリング、関数を増やす
  • "What You See Is What You Get!" を目指す
  • Q&A
    • えびはOooには未対応
    • 日本語のゆらぎには対応している
    • 形態素解析はしてない

実践活用


電池切れるのでここまでかもw。電源欲しかったです。

  • 半歩先行く = ちょっと新しい。ロジャーズの普及モデルではアーリーアダプター
  • TeedaS2Daoが人気である。Chura系プロジェクトが人気。
  • デモ(Seasar 2.4、 TeedaS2Dao + DBFluteDolteng)
    • 日付と商品から検索。NULL時の条件を考慮。ページングあり。
    • DBFluteでdbgenerateする。DAOとかができる
    • HTMLからPageクラスを作る。この過程でDTOも作る。
    • エラーが発生。Eclipseが、自動生成したものを認識していなかった。しかも、ホットデプロイが効いていないディレクトリだったみたい。
    • 退館警告・・・(汗)
    • DxoDto変換 *5
    • DBFluteが検索APIを提供してくれてる??
    • でも終了と同時に荘厳な蛍の光が(笑)
  • 蛍の光の緩急が面白過ぎて、セッションどころじゃない(笑)


以上、おつかれさまでしたm(_ _)m。簡単なまとめ。

  1. Java EEからの脱却が、成功するかどうかは楽しみ
  2. Teedaによるページ駆動開発が大ブーム
  3. escafeに注目したい
  4. スタロジさんのミニセッションはきちんと予告して欲しかった

*1: 確かにJSFはイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜

*2:アクセサを理由もわからずに盲目的に書け書け言う奴はアホなんじゃないかと(笑)

*3:解説ムービーあり

*4: 非常に納得(笑)

*5:どうやって自分がDxoって認識してるんだろう?