Pixel Pedals of Tomakomai

北海道苫小牧市出身の初老の日常

今日は Roppongi.pm #1 の日です

六本木.pm に来ていますので、適当にメモします。

オープニング

  • 吉祥寺.pm + Okinawa.pm = 六本木.pm
  • 六本木で Okinawa.pm やればいいや
  • 飲食自由、フリードリンク
  • ハッシュタグ#roppongipm

ラクダがピンクだった頃の思い出 / @yoshiyuki_kondo さん

  • Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造、 Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造、yaccによるCコンパイラプログラミング なども書いてます
  • Perl4の時代はラクダ本もリャマ本もピンク
  • 訳本には Larry Wall のサインが入っている
  • 1994年の 5.0 で青いラクダになった
  • 常時接続は先進的な大学・企業のみ
    • 小規模な会社はモデム(uucp)
    • usenetとメールを利用。30分毎にポーリング
  • Perl 3 の後期から弄っていた
    • comp.sources.misc
    • perl 4.0 のネットニュース → 36個集めるとソースファイルになる
  • Sun の Sparc Station
    • 16MB, 500MB
    • 3人でPC9801からログイン
    • X window は未使用
    • Emacs(Eight Megs And Constanly Swapping 笑) の日本語版は Nemacs
  • Perl は初めて広く使われたスクリプト言語
  • Cと比べてPerlのよかったとこ
    • s/// は大胆だけど便利
    • <> $_ は慣れると便利
    • コンパイルがいらないのでターンアラウンドが短い
      • BASICを思い出す
    • 標準Cライブラリを一通り使える
    • 別プロセスを起動しないので、早い
  • Perl4の弱点
    • requireしかない(oraperl.pl)、リファレンスがない
    • 日本語の扱い jperl, jcode.pl
  • 当時はオライリーの日本法人がなかった
  • Perl5 になってオライリー・ジャパンから
  • Linux Confrence 200 Fall & Perl/Ruby Conference
    • Larryにアニメの売ってる場所を教えた思い出
    • Ruby 2.0 と Perl 6 はどっちが先に出るか
  • Perl のハッシュ実装は優れている
    • Hashdos : 同じハッシュ値を持つキーを大量に投げて、そのキーへのアクセスを遅くする
    • perlは大丈夫だった : 毎回ハッシュ値の生成方法が違う

Amason::S3::Thin の紹介 / @DQNEO さん

  • AMazon S3
    • KVS的だが永続保存
    • 大きめのファイルを大量保存
    • HTTP REST API
  • Amazon::S3::Thin
    • Thin, Low level, Low learning cost, Signature V4
    • put_bucket , put_object or get_object
  • Thin
    • put_bucket_compose_request request の組み合わせ
    • HTTPリクエストを作ることしかやってない
    • ステータスコード無視、リトライしない、XMLもパースしない
  • Thin の利点
    • 依存が少ない(XMLライブラリ不要)
    • やってることが透過的にわかる
    • エラー時の挙動を自由に組める
  • Low level
    • put_bucketAPI の PUT Bucket と一対一に対応
  • Low level の利点
    • S3 Rest API を知っていれば学習コストが低い
    • aws-cliaws s3api と同じ感覚
  • 利用実績
    • ブラジル、アメリカのPR、 skaji さんのとこ
  • 動機
    • Net::Amazon::S3, Amazon::S3 が主流だった
    • Perlish Interface が用途に合わない
      • メソッド名が add_key なのに PUT OBject してるとか
      • $bucket オブジェクトの位置づけが直感的ではない
      • $s3->err は文字列じゃないの? $bucket への呼出が $s3 に保存されたり
      • 抽象レイヤにもやもや → fork した
  • 設計のヒント
    • Symfony (PHP)
      • MVCフレーム枠ではない
      • HTTPフレームワーク。リクエストを受けてレスポンスを返す
    • S3ライブラリの本質はHTTPクライアント
      • Perlで言えば 。
    • Web::Query (by tokuhirom さん)
      • 通信部分とDOM部分が明確に分かれている
    • リクエストを作るだけ。通信はしない
  • 与太話 (PHPer が感じたこと)
    • 日本のPerl Mongersは強い
    • Perl以外にも精通
    • 息をするように CPANize
    • Conference駆動OSS開発
    • インフラ、アプリケーションエンジニアも
    • 小さいツールでものを作る、Test文化、POD文化
    • PODに哲学
    • 車輪の再発明もする
    • 遊び心 Acme::
      • 処理系のソースに指輪物語のセリフが書いてたり

Perl5 と私の歴史 / @tokuhirom さん

  • 2005~2014までPerl、2015~2016までJava
  • Perl 5のまま
  • Text Processing, CGI, mod_perl, Plack と変化があった
    • おじさん「CGI時代はFTPでアップするだけだった・・・」
  • 10年前に考えていた理想のプログラミング言語
    • 速い、楽しい、便利
    • XS、みんなで作るのは楽しい、自分で書けば便利になる
  • 書いたもの
    • Text::MicroTemplate
    • MadEye (Plagger 的なの)
    • HTTP::Session
    • Smart::Args (エグい記法で書けるやつ)
    • Furl (DeNAの人が必要としてた)
    • OrePAN
    • Amon2 : 広く使われている。高速
    • Teng : DBIx::Classより省メモリで高速
      • DevOps的な人が楽をできるようなテクニカルスタッフ
    • Minilla : miyagawa さんが Dist::Zilla ベースでも作ったので2つになった
    • Router::Boom : ルーティングを正規表現にするので速い
    • Localizer
    • Plack : 仕様と実装を分けたかった。miyagawaさんが飛行機に乗ってる間にできた
  • Perl Toolchain Gang になった
    • 日本人だとmiyagawaさんとtokuhiromさん
    • perldoc.jp
      • miyagawaさんが飽きたので受け取って、JPA
    • METACPAN の API Exporter
    • plenv
  • Perl6 の歴史
    • 10年経っても実用的な速度が出ない
    • Perl 5 を Perl 7 にする派
    • Perl 6 と Perl 5 は別の言語だから仲良くしよう
  • 2015年にPerl6がリリース
    • WAFが作れるようになっているはず
    • 色々を移植 → 速度が出てないので、実用的ではない
  • なぜをJavaを使っているか
    • Fast 、 IDE Support がある
    • Perl を書く人は動的にやってしまいがちなので、IDEがショボい
  • Perl 5 は Plack のあと、 Text Processing 用途に戻ってきた
    • awk などより便利
    • Python には DATA section や <> のような意味不明な機能がない
  • Perl 5 は Plack に向いてない。 Text Processing で使うもの

History from Perl 1.0 to Perl 6 / @AnaTofuZ さん

  • Perl1 ... Perl4 は実在したのか
  • Perl 全部ビルドした
  • Perl 2, Perl 3 のコードは Perl 5 のリポジトリにすべて残っている
    • タグが付けられている
  • 過去のPerlのコードはググっても出てこない
    • man を使う
  • gcc を自前で build する必要がある
  • Perl 1.0
    • 2002年 gcc3 対応(Perlへの誕生日プレゼント)
    • chastai さんのリポジトリ → 消えた
    • サブルーチン、 C 言語スタイルの for loop はある
    • 添字は文字列である必要
    • エラーメッセージが厳しい
  • Perl 2.0
    • local, foreach, sedよりも高速, do で外部ファイルの呼び込み
    • fib が書ける (再帰呼び出しサポート)
  • Perl3.0
    • Perl5の原型ができる
    • 型グロブ、連想配列do hoge から &hoge でサブルーチン呼出
    • .. が範囲演算子
    • 多次元配列がまだ書けない - キーの結合でごまかす
  • Perl4.0
  • Perl5.0
    • オペコードを使ったコンパイル+ インタプリタ型に変更
    • miniperlが登場、 manからpod
    • use, my
    • SV 型ができた
    • typedef の数が9個から 49個へ
  • パフォーマンスは、小さい処理であればオペコードに変換しない分古いPerlのほうが速い
  • Perl6.0
    • 大きいデータを使うと、JITによってJVM版について
    1. GCCは古いものを撮ってくる?
      1. 必要はない。Perlのソースをいくつか弄る

LT

めくるめくB::Cの世界 / @papix さん

  • PerCUDA / PerlGPGPU を使う論文
  • GPGPUが熱い
  • 問題点 : Perl -> C -> LLVM IR -> PTX
  • Text::Xslate でやってる
  • B::C --force で因すとーる
  • 変換は成功
  • B::C 初華絵ない
    • 普通のC言語のコードが必要
    • PerlとCは似ているから、そのまま変換するといい
  • perlcc を使うとバイナリにできる

サーバレス日本語形態素解析エンジンとの格闘記録 / @Korenari_D さん

  • Perl / awk sed が辛い時に使うもの
  • 実用PerlPerl自然言語処理に使うと書いてある
    • NLPのいしづえ
  • 形態素解析
    • 「振り返れ」「ば」「遠く」「へ」「やって」「きた」
  • 形態素解析エンジン + ライブラリ
    • MeCab + IPAdic / NEologd
  • 環境を整えるのがめんどくさい
  • AWS APIGateway + Python Lambda + NEOlogd の発表の構成が良さそう?
    • OSのコンパイルが必要、処理速度が遅い
    • 1,000 文字の解析に 9.1 秒
    • Lambda の起動と S3 からのDockerイメージ読み込みが遅い
  • サーバレスは銀の弾丸ではない
  • API Gateway - Fargate で1秒以内になった

吉祥寺.pmに登壇して○○になろう! / @setoazusa さん

  • 9/1 付で Microsoft MVP for Developer Technologies (JavaのMVPは日本人初)
  • 吉祥寺.pmに登壇してMMVPになろう
  • PHPPythonはあるけどPerlはない
  • kuduで入るなら何でも動く、Dockerがある、PerlのMVP
  • 10/8 技術書店に行きましょう

1年間Perlでゲーム作りました / @return520 さん

  • サーバー
    • Amon2 を API サーバとして利用
    • RDS Redis Memcache と通信
    • フロント : AngularJS, Vue.js, Native, Unity
  • EC2インスタンスでAgngular.js と Amon2 で
  • Perl 5.18 で、バージョンをあげようとしている

クロージング

  • YAPC::Tokyo 2019 を 2019-01-26 に開催
  • ブログを書くまでが Roppongi.pm
  • 次回以降は反響次第。話を聞きたい人に声を掛ける方針