2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧
svnにはクライアントを簡単に作るためにライブラリがあるとのことで、ちょっとやってみたんだけど大苦戦。とりあえずチェックアウトだけ動いたので、メモ書き。完全にヤッツケだから参考にはならないだろうけどね(-_-)。 1. finkで必要なライブラリをぶっ込…
いつぞやのエントリでCPANがぶっ壊れてると書いたが、今日やっと対処。CPAN/Config.pm~をCPAN/Config.pmに上書きして設定を初期化し、CPANを再設定したら動いた。オレ予測では、makeコマンドのPATHが間違ってたんじゃないかと。
Software Design 2005年12月号にRoRの特集が載ってたので購入。割とまとまってます。 オンラインより書籍のほうが読みやすいなあと思う今日この頃です。
共有ライブラリってどうやって作るんだろうって調べてて見つけたProgram Library HOWTO。まとまってて読みやすい。 でも、OS Xでは事情が違うようだ。Fink関係のページの共有ライブラリの項を流し読みした感じでは、上述の解説ページの内容じゃ駄目みたい。 …
Tigerのリリース時に個人的に注目していたXgridが全然流行らないなあと思っていたら、OS X Serverにしかコントローラがついていない、つまり買わないとクラスタリングできないというオチがあったんだね。 一応、こちらのエントリで書かれているのを参考に動…
変化に強いXMLデータベース設計とチューニング XMLデータベースには興味はないんですが、 理想の主張、説得は、十分な問題解決能力を持たざる技術者がその現実を忘却する手段として機能するということである。 この主張には納得。美しさを保つために変化を受…
Catalyst翻訳 こりゃあとってもうれしいお知らせ! 訳者さんに感謝です。
Ajax関連の記事いろいろ。 Ajax、それはWeb 2.0へと続く道 Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax 古くて新しいAjaxの真実を見極める 書籍が出たりAraxが出てきたりと、まだまだ発展しそうな分野ですね。
さっきのエントリでは、Objective-CをXSから直接呼べないと思ってこんなことをしたんだけど、直接*.mファイルをXSから呼べるみたい。*.mから*.oが作れたのね。 注意点は二つで、まずは*.mファイルはExtUtils::MakeMakerが拾ってくれないので、perl Makefile.…
perlからCocoaのAPIを呼ぶには、CamelBonesってものがあるのだけど、これを使わずに自分で試してみた。 参考資料は、ひげぽんさんのXSの利用法の記事と、MYCOMさんのクラス情報に直接アクセスするの二つ。XSからobjc/objc-class.hを呼ぶコードを書けば完了(…
バイナリを扱う界隈が非常に熱いですねー。勉強中のオレとしても、とても楽しみな流れです。 なぜかShibuya.pmが絡んでるのも微妙に気になったり(笑)。perl使いも流れてるんですかね?
Template-ToolkitのPLUGIN_BASEは、マニュアルではスカラー値を取るような書き方だが、配列のリファレンスじゃないと動かないみたい。
Web 2.0 時代の TOEIC 900点超え英語勉強法 9ヶ条 そういや、俺も英語勉強しようと思ってて忘れてたorz。実際やろうとすると、他にも優先したいことがたくさんあってなかなかむずかしいんだよねー。 どんな勉強法がいいってよりも先に、計画性と切り替えの巧…
sshdに制限をかけた。 sshd: 192.168. sshd-keygen-wrapper: 192.168. linuxの時は下の行がいらなかったような? TCP Wrapperのバージョン差異とか? 後、環境設定でファイアウォールの設定を有効にすると、FTPのデータ通信ができない。なんでだ。
linuxのファイルシステムのパーミッションに関して、未だに理解が浅い。こりゃあいかんと言うことでちょっと調べてまとめてみた。 まず、大前提としてuserとgroupとotherがあり、触るファイルのオーナーとグループによってそれぞれに設定されたパーミッショ…