2018-01-01から1年間の記事一覧
昔はそうではなかったようだが、最近は MariaDB のパッケージに mysql_config が入っておらず、そのままでは mysqlclient モジュールがビルドできない。 Mac の場合の対処法はここに書いてある。 stackoverflow.com Ubuntu (on WSL) の場合も基本は一緒。 $ …
"GO GLOBAL" meetup #1 に参加していますので、自分用のメモを残しておきます。 コーディング試験Codility運用の実態と実績 / @k0000i さん コーディング試験とは : コンピュータサイエンスの理解度を見る amazon, Intel, EA など 多数の言語に対応。VBとか …
Haskell Day 2018 に来ましたので、自分用のメモを残しておきます。タグは #HaskellDay です。 作りながら学ぶHaskell入門 / @igrep さん 会場、懇親会のスポンサーは IIJ 様 (ありがとうございます!) mmlh コマンドで各自進める 課題の自動添削、たまにヒ…
ハマってガチャガチャしたので間違いあるかもしれないけどメモ。 まずjavaをインストール。入れるのは default-jdk のほうがいい気もする。 $ sudo apt install openjdk-9-jre-headless $ sudo apt install openjdk-9-jdk-headless jvm パッケージを入れるの…
六本木.pm に来ていますので、適当にメモします。 オープニング 吉祥寺.pm + Okinawa.pm = 六本木.pm 六本木で Okinawa.pm やればいいや 飲食自由、フリードリンク ハッシュタグは #roppongipm ラクダがピンクだった頃の思い出 / @yoshiyuki_kondo さん Cプ…
p.4 の貪欲法。素朴なアルゴリズムよりこちらの実装のほうが楽に思える。 github.com 前回の遅いアルゴリズムとの速度比較。 variance introduced by outliers が大きくていいのかは気になる。貪欲法の方が 2,000 倍以上速いので、むしろ前回の slow の実装…
p.3 の convex hull の素朴解。 https://github.com/hiratara/hs-nutshell-algorithm-examples/blob/master/src/Main.hs 正しいかわからないので、plotしておく(案の定バグってたので修正してある)。 道具は datahaskell に従った。具体的には、乱数に mwc-p…
The Elements of Statistical Learning . chap. 2 supervised learning と unsupervised learning inputs predictors, independent variables, features とも言う outputs responses, dependent variables, targets とも言う quantitative qualitative : 有…
そんなこともあろうかと、forkして lts-12.1 ブランチ用意しておきましたので。 github.com まあ、ただの変換ツールなので、古いLTSでビルドしても構わない気はするけど、新しいマシンだと ghc インストールさせたりするのだるかったので。 ということで、手…
つい半年前に最新のLTSへ対応したばかりなのに、気がつくと LTS-12.0 が出て、 ghc-8.4 を Stack から使えるようになった。コミュニティが活発で、非常にありがたいことである。 ということで、 Haskell入門 のサンプルもLTS-12.0に対応させたブランチを用意…
今日は第15回 Cloud Application Platformアーキテクチャの日です 第15回 Cloud Application Platformアーキテクチャ にお邪魔しています。 Cloud Application Platformアーキテクチャ / asami224 さん ディスカッション用のスライドです Cloud Application …
チュートリアル にも書いてないし、やった記憶もない。昔からこうだっけ? $ milla listdeps | cpanm 依存モジュールが入ったら、 milla build とか milla test とか。 Test::Pod とか必要だったら、 listdeps に --author とかつければ良い。
windows の chrome で GCP の cloud shell を使おうとすると、 Ctrl-t, Ctrl-n, Ctrl-w あたりをブラウザのショートカットに食われて発狂しそうになって困ってたんだけど、 SSH for Google Cloud Platform で解決できることを知った。 ちなむと gcloud alpha…
WSL のubuntuにDist::Millaを入れたときのメモ。plenv、perl5.26.1、cpanmくらいまではすんなり入った。 割と試行錯誤して入れたから、他にも必要かも。 $ perl -v This is perl 5, version 26, subversion 1 (v5.26.1) built for x86_64-linux ..略.. # Dis…
MSのエコシステムがよくわからなくていろいろ調べている。調べたのはこんなところ。 .NET のランタイム環境は複数ある Windows では、.NET Framework と .NET core macOS では、mono と .NET core mono はCLIで扱える ( mono コマンド) .NET core はCLIで扱…
せっかくWindowsマシンを使っているのだからMSの開発環境のエコシステムにどっぷり浸かってみたいと常々思っていたのだが、ようやく最近触り始めた。 まず、F#については Beginning F# 4.0 を読んでいる。F#はOCamlをベースにしていると聞いていてずっと興味…
スペシャルセッションで、弊社のプロダクト開発の現場について話してきました。
YAPC::Okinawa 2018 ONNASON に参加していますので、自分用のメモを残しておきます。 オープニング / @codehex さん めんそーれ! A会場は飲食禁止 モバイルルータは電源切ってね 赤いリストバンドの人を撮影しないで JPAの行動規範を守ってね #yapcjapan に…
拙著 Haskell入門 のサンプルコードは lts-8.24 にしか対応していなかったので、現時点の最新である lts-10.6 に対応させた。変更したのはすべてライブラリがアップデートされたのを追随したもの。 master ではなく lts-10 というブランチにしてあるので、注…
凸頂点の数 。30分。 今回は共通化したいところをグッとこらえてコピペ。前回まで初めから抽象化にこだわって問題を解いていたが、具象例が集まってからのほうが良い抽象化ができることから、60分という時間を考えると抽象化はし過ぎないほうが良い選択だと…
ぴったり含む長方形 。点1個から帰納的に最小の長方形を出そうと方針を誤り、敗北。 方針変換後は45分。これはさらに15分かけて足切りを入れたもの。そもそも点を累積して数えるようにすればもっと速い。 package Pire; use strict; use warnings; use Expor…
まわせ! Bouwkamp!! に挑戦したが、惜敗。90分かかった。 正攻法で挑むと楽しい良問ではあったが、意外に手数が多い。 package Bouwkamp; use strict; use warnings; use Exporter qw(import); our @EXPORT_OK = qw(solve); sub decode_bouwkamp ($) { my @r…
不良セクタの隣 の問題で肩慣らし。 以下はとりあえずテスト通しただけの状態そのままのコード。単体テスト含めてフルスクラッチからで45分くらい。場当たり的にモジュール化したので、無駄が多い。 初め「複数の」を見落としてて、最後に方針転換したけど、…
裏書きに残りっぱなしになってたのを書いておく。GHCI上で pi と打つと、πの値が表示できる。 Prelude> pi 3.141592653589793 Pythonだとそうはいかない。 >>> pi Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> NameError: name 'pi' is not def</module></stdin>…
qiita.com ubuntuのインストール作業に勤しむ意味はないので、vagrantに任せることに。 ということでWindows上でvagrant使うことに決めたのだけど、Surface StudioとSurface Book 2の両方で環境構築するのはダルいので Vagrantfile 作って上げた。 github.co…
Windowsのreaderアプリが2/15で使えなくなるとのこと 。騒いでいる人がほとんどいないけど、Surfaceをタブレットモードで使ったときの相性が非常に良かったので、どうしてそんなことをするのか全く理解ができない1。これでSurfaceを使う理由が1つなくなって…