2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
マイナビさん主催の勉強会に参加してレポートを書いてきました。大変面白い内容でしたので、興味がある方は以下からどうぞ。 2013年5月22日に開催したTech Compassでは、大前広樹(@pigeon6)氏、白石俊平(@Shumpei)氏、増井雄一郎(@masuidrive)氏の3方名をプ…
圏論勉強会ではない方の圏論勉強会 第3回に来ました。資料とustreamは公開されています。 今回からヘッドセット完備 中高生も見ているらしい(のでプログラミング以外のネタも) 第3回: 様々な圏 / 講師 @9_ties さん 視野が狭くならないよう、プログラムに関…
圏論勉強会 第3回の自由対象で悲鳴が上がってたようなので、参考までに図に書いて説明しておく。まず、マグマと自由マグマを以下のように定義する(というか、勉強会においてこう定義していた)。 class Magma a where magappend :: a -> a -> a data FreeMagm…
以前、モナドは自己関手圏におけるモノイドであるという話をしたことがあるのだけど、この時は理解が足りなくてFreeモナドにまで踏み込めなかった。今日調べていたら、Free Monoid Objectsというわかりやすいエントリを見つけたので簡単に紹介。まず、以前の…
圏論勉強会ではないモノイド勉・・・いや、圏論勉強会 第2回に来ました。資料とustreamは公開されています。 第2回: モノイド・群 / 講師 @9_ties さん モノイド、圏は計算機に必要な概念 対象が1つの圏。シンプルだけどシンプル過ぎない圏 約束: 自然数は0…
sequenceを使えば、複数個あるモナド値を1つのモナド値に集められる。 xs :: (Functor m, Monad m) => m [()] xs = sequence [return x' | x' <- [(),()..]] xsはモナドに包まったリストなので、fmapを使ってheadを持ち上げれば先頭要素がとれる。 x :: (Fun…
圏論勉強会ではない圏論勉強会 第1回に来ました。資料とustreamは公開されています。 @seizans さんより ekmett勉強会でekmettさんが圏論勉強するといいよというから開催 日本始まったな 講師 @9_ties さん 圏論だけではなく、圏論を題材に色んなことを学ぶ…
昨日の計算機代数勉強会で代数的実数の実装のために出てきたスツルムの定理、共立出版の数値解析でも近似値の算出に使っており、証明も詳しく載っている。互除法だけではなく3重対角行列の主小行列式がスツルム列をなすことを使って固有値の算出をしたりもし…
せっかくのGWなので、朝からHaskellで計算機代数勉強会に来ています。内容が内容なので正確性は保証できませんが、自分用のメモということで。 HALでもわかるGröbner基底 / @mr_konn さん グレブナー基底 高次連立方程式、初等幾何、統計ロボティクス、計算…
マイナビさん主催の勉強会に参加してレポートを書いてきました。イベントの詳細は以下からどうぞ。 閑歳孝子(@kansai_takako)氏と和田裕介(@yusukebe)氏をプレゼンターとして招き、人気のあるWebサービスはどのように作られるのかというテーマでディスカッシ…