Pixel Pedals of Tomakomai

北海道苫小牧市出身の初老の日常

2010-01-01から1年間の記事一覧

Re: TransactionとEntity Groupについての理解

TransactionとEntity Groupについての理解で言及されていたことを試してみたのですが、どうも微妙に違うような? つまりTransaction内では、(多分Keyに関する操作がある場合には)暗黙のうちに「Key.from_path(u'UserAccount', u'tagomoris')を親とするEntity…

今日はShibuya.pm #15の日です。

Shibuya.pm #15に出席予定です。昨日に引き続き、IIJさんの大会議室に向かってます。ストリーミング中継もあるらしいです。

今日は「帰ってきた Python Workshop 2010/12」の日です

ケータイの予備バッテリーは2つ持ってきたのにケータイを忘れましたが、気を取り直して出席します! ハッシュタグは#pw1012みたいです。

今年もAdvent Calendarやってます

忘れていたのでこっちでも紹介。昨日、Advent CalendarのCasual Trackの4日目を書きました。属にいう、UTF-8フラグ付き文字列言うなキャンペーンです。Advent Calendarってなんなのかはwikipediaの解説を読めばわかると思いますが、これにちなんで、12/1〜25…

スライド「YAPCレポートの舞台裏」

Hokkaido.pmで話してきたので、スライドを貼っておきます。あがり症なんで人前に出ることはほとんどないのですが、今回は地元だったので頑張りました! でもやっぱりあがりました!!YAPCレポートの舞台裏View more presentations from hiratara. 今回は参加…

今日はHokkaido.pm #3の日です

本日、札幌にてHokkaido.pm #3が開催予定です。なんか飛行機も快速エアポートも混んでて移動が大変ですが、着き次第いつものようにメモ取ります。

Haskellで書いたCGIをPerlでテストする

以下は、aとbに渡された数字を足し算するだけの簡単な(?)CGIです。 #!/usr/bin/env runghc {- sum.cgi -} import Network.CGI import Control.Monad cgiOutput (Just n) = do setHeader "Content-Type" "text/plain" output $ show n ++ "\n" cgiOutput Noth…

OS XでUSB外付けディスクを自動マウントしたい

OS Xでブート時に外付けUSBのディスクを自動でマウントさせるのって /etc/fstab でいいのかなあ。@hiratara 直接つないでるんでログインすればマウントされるんだけど、普段ログインしないで使ってるもんでいちいち diskutil mount 叩くの面倒だからなんとか…

Plack::Middleware::WebSocket and Web::Hippie

YAPCで@clkaoさんのトークを聞いて興味が湧いたので、Plack::Middleware::WebSocketのechoのサンプルをWeb::Hippieを使って書き換えてみました。書き換え方はこんな感じ。

社内勉強会資料「Git早わかり」

YAPC前のことなのですが、id:perlcodesampleさんとちょっと縁があり、「Mojoliciousの話聞きたい」と無茶ぶりをしてみたら、なんと快諾して下さいました。そこで先日弊社にて社内勉強会を開催し、お招きしてトークをして頂きました。id:perlcodesampleさん、…

WWW::Mechanize-1.66と文字コード

最近、LWPやWWW::Mechanizeを2007年頃のバージョンから最新のバージョンにしたら、文字コードで色々ハマったのでメモっておきます。結論から言えば、最新のLWPやWWW::MechanizeはUnicode文字列を適切に扱えますので、以下を心得て使うとハマりどころが少ない…

勉強会をメモして公開するということ

@yappoさんがとてもいいことを言っていたので、思うとこを書いておきます。 あのレポートのクオリティは相当なものだけど、あなたがYAPCに参加して何を思ったのかまではレポートされていない、なぜならそっれはあなたにしか表現できないから@yappo 勉強会の…

今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の最終日です

今日はYAPCの2日目です。昨日と同様に、gihyo.jpさんの特集にもレポートを掲載しますので、完成をお楽しみに!

今年のYAPCも楽しかった

今年も怒濤の三日間が終わりましたので、感想を書いておこうと思います。まず、スタッフとスピーカーのみなさんは本当にお疲れ様でした。お陰で今年も目一杯YAPCを楽しむことができました。素晴らしい三日間でした。今回、個人的に一番印象深かったのは、cha…

今日はYAPC::Asia Tokyo 2010の初日です

今日からが本当のYAPCです。まもなく、東京工業大学大岡山キャンパスに向けて移動します。昨日と同様に、gihyo.jpさんの特集にもレポートを掲載しています。gihyo.jpさんにはもう一人 @usuihiro さんもレポートを書かれていますので、そちらも合わせて会場の…

今日はYAPC::Asia Tokyo 2010前夜祭の日です

YAPCは2006年から出ているので今年で5回目になります。今夜東京工業大学大岡山キャンパスで開催される前夜祭に出席します。なお、去年に引き続きgihyo.jpさんの特集にレポートを掲載させて頂けることになりました! このブログとgihyo.jpさんの方と両方にメ…

Template-Toolkit-2.22のメモリリーク【再】

以前Template::Plugin::Filterのリークを直すパッチを書いて2.19_02で採用されていたのですが、不具合があってrevertされてしまってました*1。2.22でリークするってのはこんなスクリプト書けばわかります(test::simple は自分でTemplate::Plugin::Filterを継…

今日はShibuya.pm #14の日です

Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#14 に参加してくるつもりです。なんでこんな流れになっているのか全然理解してないですが、頑張って本を読まずに空気を読んできます。

Re: 配列参照について

最近書くネタがなかったのでTwitterから転載。Array型に対して添字を文字列にするなんて言語道断かと思いましたが、どっちも対して変わらないんですね。 ["a","b"][0] // "a" ["a","b"]["0"] // "a" 二つの方法で参照することが出来ます。何故こういうことが…

MySQLにおける、GeohashとGeometry型による検索の比較

先日のベンチマークが失敗だったので、改めて自前のスクリプトでベンチとりました。後、id:kokogiko さんにGeometry型 × SPATIAL インデックスはどーよってツッコミをもらったので、そちらも一緒にベンチをとります。 Geometry型のテーブル定義 前回のGeohas…

Geohash で緯度経度の範囲検索のベンチマークとか

Geohash で特定範囲内の地点を取得する時は、以下のような戦略をとるといいみたいです。 東京タワーの周りを探す場合は、「xn76gg」だけを検索するのではなく、’xn76gu’,'xn76gf’,'xn76u5′ ,’xn76ge’,'xn76gs’,'xn76uh’,'xn76u4′,’xn76gd’,'xn76gg’も同時に…

Re: Perl豆知識

Perl豆知識に便乗というかツッコミというか、です。 Re: 完全修飾名で呼び出す場合も括弧はいります。 use Carp; Carp::croak('aaa'); Perl豆知識 これは以下のように括弧は不要のはずです。 use Carp; Carp::croak 'aaa'; 省略ができないのは、以下のように…

WWW::YahooJapan::KanaAddress を削除しました

WWW::YahooJapan::KanaAddress なんてものをCPANに挙げていたのですが、以下の理由で削除しました。 Yahoo! Japan のインタフェース変更により、5月頃からエラーが出ていて現在も動いていない 利用すべきシーンがほとんどなく、ユーザもいないと思われる*1 …

Geo::Hash->precision のよくわかる解説

PODを見ただけだと理解できなかったので、メモっておきます。GeoHashについては、@masuidriveさんのエントリからリンクを辿ると色々わかると思います。 precision とはどういうメソッドか PODによれば、適切なGeoHashの桁数を返してくれるということですが、…

Shibuya.js beyond HTML5 に参加してきます

hiratara : とりあえず確保。上司から許可が取れたら行きますShibuya.js beyond HTML5 上司の許可がとれたので行ってきます! → 出席してます!

use 時のエラーと %INC のメモ

自分用メモ。perl5.8.5 だと、use に失敗しても %INC に値が入ってしまうようです。perldeltaを追いましたが、どこで直ったのか見つかりませんでした。5.10.0 では %INC に値が入ることはなかったので、この間のどこかで直ったのだと思います。 $ perl -v Th…

プログラミングの魔導書 / Vol.1 Construct the World, C++

プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.1 「Construct the World, C++」献本感謝です!本書は id:faith_and_brave さんもおっしゃっているように、不定期刊行のプログラミング雑誌の創刊号です。今号のテーマはC++ですが、その充実っぷりは…

モナドのdo記法をPerlのCoroで実装してみた

先に言っときますが、決して役に立つエントリではないので圏論やコルーチンみたいなものに興味がある人だけどうぞwPythonにおけるHaskellチックなdo記法をジェネレータで実装する方法に心惹かれたので、Perlで真似してみました。ジェネレータはコルーチン的…

定数とシンボルテーブルのメモ

調べたので自分用のメモ。perldeltaを見てみると、以下のように書いてます。perl5.10.xから、シンボルテーブルにリファレンスを入れるタイプの定数の実装もあるみたいです*1。 The interpreter internals now support a far more memory efficient form of i…

git rebaseとgit mergeはともだち こわくないよ

例えば、以下のようなコミット履歴があるとします。 A---B---C---D masterここで git rebase -i HEAD~3 をして、 コミットB を E に書き換えたくなったとします。このとき、rebase -i によって履歴を書き換えてしまうと、以下のようにリポジトリからB〜Dのコ…