てっきり、ポテりこは新千歳空港でしか食べられないと思っていたのだが、全くそんなことはなかったのだ。 ポテりこの開発秘話 を見ても最初はコンビニやプロントで売られていたと書いてあるし、 カルビープラス10周年のプレスリリース にある通り、一号店は原宿であった。今でも 快活クラブのフードメニュー にポテりこは存在している。
そんなことはもういいのさ。海老名 SA にカルビープラスがある。ポテりこが食べられる。行く理由は、それだけで十分だった。
十日市場駅方面に向かう道路を、宝袋寺入口交差点から左折。ここまでは平坦だったが、ここから先はアップダウンがある。
イトーヨーカドー大和鶴間店でトイレ休憩。
トイレだけのつもりが、コメダに吸い込まれる。
途中、大和厚木バイパスの栗原陸橋の存在を思い出して、たまらず歩道に逃げ込むが、そのまま陸橋を渡るしかないと断念して通過。
そんなこんなで、海老名 SA に着いたのであった。もう年始も終わって落ち着いているかと思ったら、激混み。
目的のポテりこをゲットしたので、今日の旅程は終了である。
自走で帰る気はなかったので、そのまま慶応の 湘南藤沢キャンパス へ。湘南台駅はよく使うが、何気に SFC は初めて。
帰ろうとしたところを、 サガミハム直売店 に阻まれる。ホットドッグとソーセージを頂く。
そのまま湘南台駅から輪行で帰宅。 東横線と相鉄線の相互乗り入れのお陰 1 で、湘南台駅が本当に使いやすくなった。
帰宅後は、風邪で行けてなかった初詣。のぼりも出ていたので、間に合ったと思ってよいだろう。