こちらのエントリと全く同じ内容です。
MacBookにcpanでDBD::mysql入れたら、こんなエラーになりました。
Can't load '/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/DBD/mysql/mysql.bundle' for module DBD::mysql: dlopen(/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/DBD/mysql/mysql.bundle, 1): Library not loaded: /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.15.dylib Referenced from: /Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/DBD/mysql/mysql.bundle Reason: image not found at /System/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/DynaLoader.pm line 230. at - line 0 Compilation failed in require. BEGIN failed--compilation aborted.
Library not loaded: /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.15.dylib って、あんた、そんなとこにあるわけないよ!
$ cd /usr/local/mysql/lib $ sudo ln -s . mysql
で動くようにはなりますが、幾分邪道。でも、これ以上は触りたくないですねー。
ところで、.bundleってDarwinのファイル? Cocoaのファイル? こいつの正体さえわかれば、もうちょっとまともな解決策を打つことができそうです。