Pixel Pedals of Tomakomai

北海道苫小牧市出身の初老の日常

技術ブログはもうやめた

しずかなインターネット が流行っているようだ。最近使っている人をちらほら見かけて、なんか良さげだから使ってみようかなあと思ったのだけど、ここでふと冷静になった。・・・このブログ、そもそもめっちゃ静かじゃん。

となると、ブログを書かない理由はうるさいからではなく、別のところにあるはずである。理由ははっきりしていて、自分のブログに駄文を載せるのが嫌だからだ。じゃあ、どうして自分のブログに駄文を載せたくないのかと言えば、自分のブログが技術ブログを気取っているからだ。なにか他の人にとって有用なことを書かねばならない、どうしてもそう思ってしまう。どうせ誰も読みに来ないのに、だ。

実は、過去に何度も同じ事を考えて、改善しようとしている。 github にブログを書いてた時期のアーカイブを見ると、 ブログをただの日記にしようとしていた 形跡が残っている。 hatenablog へ移行した のは 2016 年の頃だが、このときも Qiita と比較した上でここをメモ代わりに使おうと画策している。

もちろん、技術的なことをブログに書くことはいいことだし、自己啓発の有効な手段だとは思う。ただ、そのせいで何もブログを書かなくなってしまっては元も子もないわけだし、普段からブログを書かないから技術的なネタが多少有っても書かないと言うスパイラルも発生している気がする。

もう、いいじゃないか。しずかなインターネットが持て囃されるということは、みんな同じ問題を抱えているということだ。今更物書きを気取ってみても、どうせ自転車に乗って暇があればゲームをしている人間なのだから、大したことは書けないのだ。だったら、好きな駄文を堂々と自分のブログに書きゃあいいじゃないか。

と言うことで、はてなブログをきちんと使うために、まず、初心に戻って仕様を色々と調べた。グループやトピックというものがあったり、 週刊はてなブログ というものがあって、ご丁寧にスタッフさんがブログをまとめているっぽいことも知った。とりあえずグループを使うためには、ブログのカテゴリ分けをきっちりしないと駄目そうだ。いつの間にか Twitter(X) のタグのようにネタに走りまくってごっちゃごちゃになっていたカテゴリを、ごくシンプルにまとめ直した。

そして、このブログをよりしずかにすべく、タイトルも見直した。自分で考えてもロクな案が出ないことは始めから分かっていたので、 ChatGPT に作らせた。新しいブログのアイコンも ChatGPT に作らせたものである 1

かくして、ようやく自分のブログをしずかな場所にすることができた。来年は、堂々かつもっと頻繁にブログへ駄文を投下していきたいものである。

追記

「AIタイトルアシスト」が作った以下の3タイトルはしっくり来なかったので、違うタイトルにした 👼

  • グループ化とシンプル化:しずかなブログの作り方
  • 技術ブログの葛藤と自己表現
  • ブログ書く理由とは?技術ブログの駄文を載せない理由とは・・・ #ブログ書く理由

  1. はてなブログの UI にも AI ボタンが着いていたので、このエントリのタイトルも作成させた。 追記参照。