Pixel Pedals of Tomakomai

北海道苫小牧市出身の初老の日常

2009-01-01から1年間の記事一覧

Re: 層・圏・トポス P85の定理11

lim C(X,D-) が存在する時に lim D が存在するのか層・圏・トポス P85の定理11 反例を考えてみました。 反例 以下のように置きます。 圏C: HShiri(しりとりの圏) 圏D: 「い」「う」とidだけからなるHShiriの部分圏 関手D: DからCへの埋め込み 圏Cの対象X: な…

層・圏・トポス P85の定理13 で詰まる

定理13の証明がよくわかりません・・・。とりあえずぱっと読んで消化できなかったのは、以下2点です。 A(FB, DA) ≃ B(B, UDA)は言えるけど、lim A(FB, D-) ≃ lim B(B, UD-) が言えるのか B(B, U lim D) ≃ B(B, lim UD) から、U lim D ≃ lim UD が言えるのか …

層・圏・トポス P85の定理11

なんか猛烈に進んだようなので、キャッチアップ第一弾です。定理11の証明は書籍の説明のような感じなのですが、書籍中ではZがなんだか触れてなかったりZがいきなりlimに変わってたりするので、ちょっともやっとします。ってことで、行間を埋めてもうちょっと…

第九回「層・圏・トポス  現代的集合像を求めて」勉強会

恒例の「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」勉強会ですが、用事があったので途中(15時)まで出てきました。ってことで、やった内容は前回の復習だけです。その後どこまで進んだかに関しては、他の方が公開してくれると思います! 9/14追記 p88まで進んだ…

YAPC::ASIA Tokyo 2009 2日目 実況メモ

いよいよ最終日です。今日も、gihyo.jpさんの特集の方と両方に書きます。今日は、質問をするとDNAボールペンがもらえる(i.e.賄賂)らしいです!!

YAPC::ASIA 2009 の感想

まず、スタッフの皆さん、今年も素晴らしいイベントをありがとうございました。今回も、Perlにどっぷり漬かって楽しい3日間でした。本当にお疲れ様でした。 気になったセッション 今回個人的に特に気になったセッションを個別に挙げさせて頂きます。 Yusuke …

YAPC::ASIA Tokyo 2009 1日目 実況メモ

今日から本番です。またgihyo.jpさん側にも書いたりしますので、合わせてご利用下さい。会場で、Shibuya.pmでお会いしたid:makotoworldさんにまたお会いできました!!

YAPC::ASIA Tokyo 2009 前夜祭 実況メモ

今年もやって来ましたPerlの祭典。昨年と同様に、東京工業大学大岡山キャンパスです(東工大++)。でもって、今日は前夜祭です。今回はgihyo.jpさんの特集とコラボ(?)させて頂けることになりましたので、そちらも合わせてご覧下さい。

YAPC::Asia Tokyo 2009 のライトニングトーク一覧を見るTips

YAPC::Asia Tokyo 2009 でやるライトニングトークの一覧が見たい!って方は、以下から見れるっぽいです。トークの一覧

JSDeferredのソースを読むんでみて(おまけ)

以下の2つの書き方が超COOLでした。 コンストラクタの誤爆を防ぐ function Deferred () { return (this instanceof Deferred) ? this.init() : new Deferred() } (配列を)安全にforeachさせる for (var i in dl) if (dl.hasOwnProperty(i)) (function (d, i)…

JSDeferredの動きを追ってみた

JSDeferredを使ってみたメモです。動きがわかれば、使うときに気をつけなきゃならないツボがわかるようになります。なお、詳しい解説は本家をどうぞ。

層・圏・トポス P82の定理9

宿題の答です。 P82の定理9の証明で作った対応が、自然同型になるのか? 対応は書籍に出てる通りですので、この対応で本当にいいのか確かめます。 記号 図を書くのがめんどくさいので、色々記号をつける。 D:D→C 圏C^Dの対象 i.e. 圏DからCの関手 (書籍と同…

第八回「層・圏・トポス  現代的集合像を求めて」勉強会

第八回「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」勉強会に行ってきました。ようやくP78の定理8の証明が終わり、limの随伴の話に入ったとこです。定理9については、以下の記述が全く足りてないので、自分たちで補足しました。 lim関手は射をどう移すのか?*1 Δ…

当たり前だけど case文 で || は使えない

Test jQuery Form Deserialization Plugin version 0.35を使ってるんですが、以下のようなコードが。 switch(this.type || this.tagName.toLowerCase()) { case "radio": case "checkbox": // ... 略 ... break; case "select-multiple" || "select": // ...…

かんたんプログラミング CGI/Perl はとってもオススメ

ふと、本屋でかんたんプログラミング CGI/Perlって本を見かけたので、手にとって読んでみました。お、 use strict; してて珍しいなと思ったら、open もきちんと3引数だし、初学者向けのCGI本とは思えないくらいソースがモダン! しかも CGI.pm やら TT やら …

第一回層圏トポス合宿

第一回層圏トポス合宿へ行ってきました。写真はkuwataさんが撮ってくれてました。自分は二日目の途中(13:00-19:00)だけ居ました。以下、個人的なサマリです。自然変換のid:m-hiyamaさんの話が特に面白かったです。 域、余域、終域、始域、値域、定義域 p.b. …

層・圏・トポス P80 定理8 (3)→(1)の証明

みなさん合宿を頑張ってるはずですので、こちらも対抗して前回の宿題を終わらせました。*1 P80 3)から1)の証明で構成した関手Fは、射をどのように移すのか? *1:モニャドセミナーの帰りに考えていたのはこの問題のことです。

for...in の使い方

かなり有名な話っぽいですけど、JS初心者なのでメモっておきます。以下のような for...in のループを書いてはいけません。 var arr = ["One", "Two", "Three"]; var i; for(i in arr){ console.log( [i, arr[i]].join(",") ); } 例えば、 prototype.js を読…

モニャドセミナー4

モニャドセミナー4行ってきました。懇親会は体調不良でドタキャンでした*1、すみません。 コモノイド デュアル→射を逆に→2項演算も逆になる(写像にならない)、と端的に捉えて疑問に思ってしまったのですが、要は定義となるモナド風な可換図式*2の矢印を逆に…

Forerunner 310XT 関連の各ソフトウェアの役割

結構わかりにくかったのでメモっときます。とりあえず3つ使っています。

Forerunner 310XT を Mac で使ったらトラブった

全然技術な話題じゃないですが、万が一困ってる人が居たら勿体ないのでメモ。

第六回「層・圏・トポス  現代的集合像を求めて」勉強会

Java EE勉強会とかぶったんでどちらに出席するか迷いましたが、第六回「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」勉強会の方に 出席してきました。今日の板書をアップしました。今日の宿題は以下です。 P80 3)から1)の証明で構成した関手Fは、射をどのように移…

層・圏・トポス P79 定理8 (1)→(2)の証明

もう一つの宿題です。 2. P.80 一番上の図式からP79のf'の可換図が言えるのか 一応、図式ではなく数式に翻訳して解釈してみます。翻訳方法は昨日のエントリの追記部分です。 証明 簡単のため、 O_A,B の 逆向きの同型写像を O_B,Aで表す*1。η_B:B→UFB を、 O…

層・圏・トポス P78 の解釈

oto-oto-otoさんからのヒントを元に、消化してみました。 1. P.78 の、上から二つ目の図が何を意味するのか P78の上から二つ目の図の右側を読み解いてみます。随伴なので、自然な同型対応*1 O_A,B: A(FB,A)→B(B,UA) が与えられますが、これは当然 O_A',B も…

第五回「層・圏・トポス  現代的集合像を求めて」勉強会

第五回「層・圏・トポス 現代的集合像を求めて」勉強会終了です。お疲れさまでした。米田のレンマ、随伴関手と難易度がぐーんと上がって来ている気がします。消化不良だったのは以下の2点です。 P.78 の、上から二つ目の図が何を意味するのか P.80 一番上の…

QUnitでJSのテストを書いてみた

JSでテストファーストしたかったので、QUnitを試してみました。QUnitを使えば、とても簡単にJavaScriptのテストスイートを作ることができ、オススメです。 てっとり早く試す インタネットにつながる環境であれば、てっとり早くQUnitを試せます。QUnitのペー…

js2-mode(2)

以前設定したjs2-modeが未だに暴れん坊だったので、再設定しました。 (when (load "js2" t) (setq js2-cleanup-whitespace nil js2-mirror-mode nil js2-auto-indent-flag nil js2-enter-indents-newline nil)) js2-mode-hook をやめたのは、こちらで言及さ…

31時間圏論デスレースのお知らせ

第一回層圏トポス合宿(8月11日-12日)@代々木オリンピックセンターをやるそうです。まさに「待ったなし」の圏論。今回の趣旨は「新規参加者を迎える場所」とのことです。Wikipediaだけでモナドやら圏論やらを学ぼうとすると、あまりの難解さに挫折してしまう…

間違いやすいPythonのクラス変数とインスタンス変数(2)

Pythonネタを書いたら、狙っていた通りckuwataさんが補足をくれたので追エントリしときます*1。ありがとうございます! 要するにこれは「class の直下で変数宣言をしたい」「でも普通にそれをやるとクラス変数になってしまう」という問題なわけだな。こうい…

間違いやすいPythonのクラス変数とインスタンス変数

すごい昔のエントリですが、コメントできなくなってたんでTBで。 やっぱり、インスタンス変数(クラス変数も!)は先頭で宣言しないと気持ち悪い。だから、初期化の必要がなくても以下のように書いておく。 class Hoge: #名前 name = None def __init__(self…